こんにちは(。・ω・。)
専業主婦ゆいなです♪
今回は、キャッシュレスについて自分なりにまとめてみたいと思います♡
私は、普段は現金払いで1万円以上の物はデビットカードで支払うようにしていました。
しかし、コロナウィルスの感染対策で大事なのは
「手洗いうがい・マスク・キャッシュレス」
というのを聞いて、改めてキャッシュレスを真剣に考えはじめました!
私が、現金支払いをしている理由としては、残高がわかりやすいというのと、キャッシュレスの種類が多すぎて使える店や還元率の違いを考えるのが面倒だからという理由でした。
メルペイ・PayPay・LINEPayなどなどとにかく沢山ありますよね(^^;)
それぞれのPayに1,000円ずつチャージしていくと一瞬でお金がなくなってしまうんですよね(^^;)
しかも、数十円の端数が残ってしまってなんだか、損した気分になったりして……
そこで、それぞれのPayの特徴をまとめをしてみようと思います!
①メルペイ
おなじみメルカリのペイですよね。メルカリで売上がある場合にはとっても便利だし、コンビニなんかで使えるクーポンも多いですよね。
私もメルカリでよく売買していますが、メルペイは使っていません。実は、前にメルカリのアカウントが凍結されてしまったことがありまして……私の出品物が規約違反だったみたいで知らずに出品していました(;_;)
もし、メルペイを使っていてメルカリのアカウントが凍結してしまったら困るので今後も使う予定はありません(;_;)
②PayPay
これは、おそらく使えるお店が一番多いのではないでしょうか?
地域の個人商店でもPayPayのシールを貼っているお店をよく見ます。
先日、お散歩をしているときに個人商店の八百屋さんでPayPayシールを見たときはびっくりしましたw
③LINEPay
Visa LINE Payクレジットカードを持っている場合は、高い還元率になる。
ランク制度を導入していて、ヘビーユーザーには高い還元率です。
でも、私の使う頻度・金額ではいつも最低ランクです(^^;)
LINEPayの特徴はあんまり書けなかった(;_;)
LINEカードの頃は、すべてのユーザーの還元率が高く使い勝手が良かったのですが……
細かい還元率は、また詳しく調べてまとめてみたいと思います♪
今年の4月~6月の間に還元条件が変わったものが多いですね。
また、Payの最大の問題点ですが携帯を忘れたり、電池が切れると全く使えないというデメリットが大きいです(;_;)
私の携帯は古くてすぐに電池が切れてしまうので、Payとの相性は最悪です(^^;)
そうなると、デビットカードが一番いいかなと思い始めています♡
ゆいな