こんばんは(。・ω・。)
兼業主婦ゆいなです♪
働き始めて約半年が経ちました!
ありがたいことに大きな不満もなく毎日楽しく働いています☺
時給もちょっと高めにしてくださっていて、子供の急なお休みも快く許可してもらえていて本当に職場には感謝しかないです🥺
さて、働き始めて少しだけ自由に使えるお金が増えてきました♪
(ちょっと自由に使えると思って漫画アプリに課金とかしちゃってましたが…💦)
前のブログではラテマネーやゲームや漫画アプリへの課金はしないと宣言しましたが、逆に支出してもOKにした費用もあります😊
それは、美容費関係です✨
もちろん、美容やコスメなどは制限無くお金を使えてしまう費用なので、ある程度の予算設定は必要です。
育休中は美容院に行く時間もなかったり、お金が勿体なかったり、旦那さんにお金を貰って美容室に行くのもなんだか申し訳ないしと思って一年に1回~2回程度しか美容室に行っていなかったのですが、働き始めてから外に出ることも増えて2ヶ月に1回程度は美容室に行くようにしています☺️
今までは単純にカットだけでしたが、トリートメントやヘッドスパも一緒にやったりしています♪
他にもマッサージに行ったり、ネイルをしてみたり月に1回程度で美容関係のことをしています👍
月に1回程度の自分へのご褒美ですが、いくつか自分なりに安くいけるように工夫しています✨
①事前にクーポンや割引、モニターがないかをチェックする
これは、必ずやっています!
いくつかのお店の下調べをして、初回クーポンや曜日別のクーポンなどを調べてできるだけ安くいけるようにしています☺️
②支払は電子マネーやデビットカードで支払をしてポイント還元をする
マッサージや美容室、ネイルなどのお店はPayPayなどの電子マネーやクレジットカードに対応しているお店がほとんどです。
そのため支払方法を事前にチェックして電子マネーで支払える場合は事前に施術金額をチャージしておいて、電子マネーで支払をするようにしています!
数%の還元ですが、現金よりお得ですしチリツモ精神で頑張っています(´ω`)
③必ず予約サイトで予約していく
これも必ずしていることなのですが、EPARKやホットペッパービューティーなどの予約サイトで予約をしていくと、ポイントが貰えたり、クーポンを貰えたりするので必ず予約サイトで事前に予約して行くようにしています☺️
また、行ってみて予約でいっぱいで施術を受けられなかったということを防ぐためにも予約は必ずするようにしています❗️
以上、①~③の方法を駆使して安く自分磨きができるようにしています✨
先週も美容室に行ってきたのですが、約1万円のカット&トリートメントをカットモニターとして4,000円でうけてきました♪
モニターといっても、特に特別なことはなく髪もさらさらになりカットも満足のいくものでした(´▽`)
最近少しずつ美容関係に気を使うようになったのですが、今まではマッサージやエステなどは行ったこともなく、美容室も半年に1回行くか行かないかくらい、ネイルもやったことがありませんでした😅
今思えば、独身時代からもう少し美容や自分自身の身の回りに気を使っていけば良かったなと思います🤣
美容室やネイル、マッサージなどはすべて無駄な支出だと思い込んでいたことを反省しています😂
私は毎月8,000円を美容費の予算としています✨
美容室、ネイル、マッサージなどに月に2回くらい行ける予算で設定しています( ´ ▽ ` )
月に1万円だとちょっと多すぎるかなと思い、お小遣いとは別に8,000円の美容費の予算を立てています♪
(1ヶ月があっという間すぎて、月に2回美容室やエステに行けるか行けないかくらいなので予算と回数としては今の自分にはピッタリかなと思っています)
美容関係を意識するようになって変わったこともあります!
まずとってもストレス発散になるということです。エステやマッサージなどは本当に体も心もスッキリしますよね♡
また、美容費にお金をかけたからとラテマネーや課金などの自分にとっての浪費支出をやめる理由になるというのもあります✨
来週エステに行くから、今日のこのコーヒーは我慢しようと思うとあまりストレス無くコーヒーを諦めることができます❗️
美容費としての予算を立てて毎月の支出が増えると思ったのですが、かわりにお小遣いをあまり使わなくなったので全体の支出としてはあまり変わりませんでした😳
(余ったお小遣いは貯金に回しています✨)
あまり、自分の身の回りには興味が無かったのですが、子供ができて、疲れているお母さんよりも少しでも綺麗なお母さんになりたいと思うようになりました💕
もちろん、家事と育児が自分にとって最優先ですが出来る範囲内の予算と時間で自分磨きも頑張っていこうと思います💓

にほんブログ村
↑よろしければポチッと応援お願いいたします<(_ _)>
ゆいな