こんばんは☺
兼業主婦ゆいなです♪
私は毎月1,500円という超少額を投資信託で積み立てています!
勉強のつもりで失敗しても問題ない金額で積み立てていますが、10%くらいの利益がでています(^^)
まだまだ、現金のへそくりも少ないので投資信託はしばらくは超少額の積立で良いかなと思っています✨
そして、投資信託の他に興味がある投資が、株主優待を主な目的とした日本国内の株式です✨
運用で利益が出ればラッキーだけど、含み損を抱えても長期的に持っていられる株主優待目撃の株が欲しいと思っています😊
投資に回せる資金が多くあれば、欲しい株は沢山ありますが、今自分が購入できそうな日本株をいくつか調べてみました😅
私は株価のチャートを見るのも大好きで、金額に関係なく欲しい株もいくつかあるのですが、 今回は、もう少し現金のへそくりが貯まれば、今年中には購入したいなと思っている株を公開してみようと思います👍
自分が忘れないためにも、情報をまとめてみました!
①上新電機(1株)
株価:1株2,063円
予想配当利回:3.75%(1株あたり約75円)
配当月:9月
株主優待:Joshinで使える買物割引券5,000円(200円×25枚)
上新電機は、1株保有していれば株主優待が貰える珍しい株です☺
このジョウシンで使える割引券ですが、お店で使うのはもちろん、1冊(5,000円分)がメルカリなどで、2,000円前後で売れています😳
つまり、株主優待を1回貰えば、ほぼ株価のもとがとれてしまいます☺️
さらに少しだけですが、配当金も貰えます♪
上新電機の株が欲しいと思っているのですが、私は1株から買える証券会社を持っていないので、口座開設からしなければなりません💦
しかも、引っ越しでマイナンバー通知カードと現住所が違ってしまい、口座開設がとっても面倒になってしまいました😮💨
今までは面倒だと思って、口座開設を後回ししてしまっていましたが、来週中には口座開設をしようと思います💦
情報をまとめてみると、よりお得具合がわかりますね😊
上新電機は、株価も安いので、優待目的の株を保有してみたいという方は絶対おすすめの銘柄です(o^^o)
(もちろん、口座開設のときはポイントサイトを経由してポイントサイトのポイントもしっかりゲットする予定です)
※上新電機の株主優待などの情報は1株保有の場合の情報です。100株以上の場合は優待月や優待内容が変わってきます。
②文教堂
株価:100株 3,700円(1株37円)
予想配当利回:なし
決算月:2月・8月
株主優待:買物割引カード(5%)or300円分クオカード
こちらは、文教堂という本屋さんの株です☺️
買物優待カードを返送することでクオカードが貰えます!
こちらは、4,000円あれば100株購入できちゃいます✨
文教堂をよく利用する方は買物割引カードもよいですが、本はメルカリやアマゾンで安くかえるので、私はクオカードを貰いたいです❗️
年に600円分のクオカードが貰えるので、およそ6年間保有すればもとがとれます👍
クオカードはコンビニやドラックストアで使えるので、使い勝手が良いですよね☺️
なにより、株価がお安いのが良い♡
文教堂の株は今持っている楽天証券で購入できるので、早速購入して、2月の優待を貰えるようにしようと思います✨
③進学会ホールディングス
株価:100株 30,200円(1株302円)
予想配当利回:4.93%(1株あたり15円)
決算月:2月・8月
株主優待:クオカード1,000円+自社学習塾(スポーツクラブ)の優待割引券3,000円
こちらは、上の二つとくらべるとちょっと値段が高く感じてしまいますね😅
ただ、優待や配当がとっても魅力的です☺️
年間の配当金約1,500円+クオカード年間2,000円で年間3,500円くらいのリターンを得ることが出来ます✨
おおよそ、8年くらい保有していれば株価分のもとが取れますね💦
以上が、今私が欲しい3株です!!
ただ、どの株もチャートが下がり調子なので、購入はあくまで自己責任でお願いします😣
私は、日本株の売買での利益はあまり期待していません😅
これらの株は、今のところ株価の上昇も見込めないので、保有中に含み損を抱えるだろうなぁと予想しています😂
含み損を抱えても、優待で株価分のリターンが得られれば良しと思っています👍
そして、株主優待目的の株を少しずつ増やしていって、老後や今後もし2人目が出来て仕事を辞めたときなどの不労所得の足しにしたいと思っています♪
早速、口座開設で貰えるポイントを比較して、口座開設の申込をしようと思います♡

にほんブログ村
↑よろしければポチッと応援お願いいたします<(_ _)>
ゆいな