こんばんは☺
兼業主婦ゆいなです♪
毎日毎日、コロナのニュースで嫌になってしまいますね😣
ブログを見ていても、子供の保育園にコロナの陽性者が出たため休園になったり、子供を含め家族がコロナになったという記事をよく見るようになってきました💦
皆様、どうかご自愛ください🥺
私の周りでは、まだコロナにかかった人はいなくて、保育園もなんとか休園しないで頑張ってくれています😅
仕事は週3日程度ですが、日々保育園からのお迎え電話や休園のお知らせがないか怯えています💦
また、保育園からは仕事がお休みの方や育休中の方は登園自粛をお願いしますという案内が来ていたので、うちでも私が仕事の日の週3日だけ預けて、仕事が休みの2日は保育園をお休みして子供と2人で過ごしています(o^^o)
2人で朝ダラダラと寝たり、お菓子を作ってみたり、ちょっと遠くのスーパーへお散歩してお菓子を買いに行ってみたりしています♪
朝に慌ただしく送り出さなくて良いので、のんびりした時間を過ごすことができている気がします☺
(正直、イヤイヤ期の2歳児と1日中一緒にいるのは大変で、保育園へ行かせてしまおうかと思うこともありますがw)
また、まん延防止がでている期間中は登園自粛した日の保育料が戻ってくるので、ありがたいです🥺
戻ってきた保育料は、家計の足しにしてねと旦那さんに言っておきました☺️
さて、今回は仕事をしている平日に節約のために心がけていることをまとめてみました👍
①小さくて軽い水筒・ティッシュ・折りたたみ傘を必ず持参する
働き始めてから半年の間、お小遣い帳をつけていたら、ちょっと喉が渇いたといって買うペットボトルのお茶代、ティッシュ、傘を持っていなくて購入したビニール傘が予定外の支出として、結構出費が多かったので、それらの購入を少しでも減らせるように気をつけています👍
通勤中に飲む為に小さな水筒を持参すると、ペットボトル代を購入しなくなりました!
折りたたみ傘は職場のロッカーに入れてあり、ティッシュは会社の机・通勤用のカバン・ロッカーと至る所にポケットテッュを置いています😂
私は年中鼻炎がひどくて、ほぼ1年中ティッシュが手放せません🥺
(最近、鼻炎や花粉所の治療が薬でしやすくなったらしく、耳鼻科へ通うか真剣に悩んでいます😗)
②使うコンビニを決める
次は使うお店を決めるということです!
もちろん、コンビニに行かないことが一番の節約なのですが、コンビニって便利なんですよね…😣
コンビニのお菓子はとても美味しいし、昼食を購入するのにも美味しくて安くて便利です😊
そこで、使うコンビニをファミリーマートのみにするように決めています✨
駅から職場までにセブン、ファミマ、ローソン、ミニストップと色々なコンビニがあり、働き出してすぐのころは色々なコンビニに行っていたのですが、セブンで支払いをした時に、ふと【セブンで買ってもポイントがつかないからもったいないな】と思ったのがきっかけで、使うコンビニを限定するようになりました☺️
ファミマなら、Tポイントが貯まるし、メルカリの発送もファミマで発送することが多いので、最近はほぼファミマ1択です❗️
③通勤中はギガの節約のために携帯を使わない
仕事を始めて支出が増えた項目の1つが携帯代です💦
働いていないときはほとんど家にいたので1Gしか使わなかったので携帯代もとても安かったのですが、働き出して通勤の途中で携帯電話を使ってしまうようになって、4G・7Gまで使うようになってしまいました^_^;
私はauのピタットプランで契約しているので、使ったギガの量に応じて
1Gまでなら2,178円/4Gまでなら3,278円/7Gまでなら4,928円
という料金プランになっています😊
本当は、1Gまでに抑えたいのですが、なかなか難しいです💦
それでも4Gを超えてしまわないように通勤中に出来るだけ携帯を使わずに、資格試験の参考書や本などを読むようにしています😊
前は出勤中にユーチューブを聞いたりしていたので、7Gの上限に達して速度制限がされてしまっていました😅
ギガの使いすぎに気をつけてからは4Gまでで抑えられています✨
以上が私が気をつけている平日の過ごし方です☺️
毎日少しずつ気をつけることで、月でみると結構大きな金額が変わってきます😳
特に、お茶やティッシュなどを買わなくなってからはお小遣いの減りがかなりゆっくりになりました😆
平日はできるだけお金を使わないで、余ったお小遣いは少しでも多くへそくり貯金に回したいと思います♡

にほんブログ村
↑よろしければポチッと応援お願いいたします<(_ _)>
ゆいな